紅型(びんがた)染めとは、型紙と防染糊を使った、沖縄を代表する伝統的な染色技術のひとつです。「紅」は色全体を意味し、「型」は様々な模様という意味だと言われています。 こうして、様々な国の文化が琉球王国時代の沖縄で融合し、沖縄特有の気候風土の中で鮮やかになって育ったのが沖縄の紅型染めです。 紅型染めは南国特有の神秘的な美しい染め物として、中国を中心とした海外との交易においても珍重されました。 |
|
琉球王国時代では、本来王族や貴族が身につける衣装に使われていた特別な染物ですが、現在ではポーチやがま口、ティッシュボックスカバーなどの身近な生活雑貨に紅型染めを使った作品も増えてきました。 紅型キジムナーでは、このような身近なものに紅型の染付けを行っております。また、多様な柄の中から柄を選び染付ができる紅型染め体験も行っております。身近なものにご自分で染めることで、きっと皆さんにも紅型染めをもっと近くに感じて頂けることと思います。 |